最近気になるハード
近頃、買いもしないのに、目新しい、面白そうなハードの記事をだらだら見て時間を使ってしまう…。
せっかくなので琴線に触れたものを書きとめておく。
■Eee PC
軽くて小さい、そして何より安い(OS込みで約5万円)、いい意味でおもちゃ感覚のノートPC。スペックも、メール、ネット(各種動画サイト含め)には十分。
個人的には 800×480ドット という解像度がやや不満。でも、近々改善されたものが出るみたい。
■tx2005/CT
タブレットPC。最近のタブレットPCは筆圧感知にも対応しているようで、これもそうだとのこと。つまり、高嶺の花だった、液晶タブレットが、10万円ちょっとというお手頃価格で手に入ってしまうという素晴らしい一品。あー、相当しばらくPCで絵を描いていない…。
■GP2X
対応ソフトが1つも売られていないという不思議な携帯ゲーム機。タッチパネルを持っているあたり、何かを意識しているんだろうか。OSがLinuxで、SDカードを差し込んで読めるので、Linuxの豊富な資産が使え、エミュレータだのプレイヤーだの何でもアリ。これがニンテンドーDS並に普及してたら絶対これ向けにゲームつくるな。ただ、3D描画をハードで処理できないあたり、ゲーム機として表現力に欠けると思う。
■Pandora
GP2Xの後継機。近々発売らしい。800x480 4.3" 16.7 million colours touchscreen LCD、OpenGL 2.0 ES compliant 3D hardware、キーボード…と自作ゲームが動く携帯ゲーム機+αとして大いに期待できる。…普及すればね…。
せっかくなので琴線に触れたものを書きとめておく。
■Eee PC
軽くて小さい、そして何より安い(OS込みで約5万円)、いい意味でおもちゃ感覚のノートPC。スペックも、メール、ネット(各種動画サイト含め)には十分。
個人的には 800×480ドット という解像度がやや不満。でも、近々改善されたものが出るみたい。
■tx2005/CT
タブレットPC。最近のタブレットPCは筆圧感知にも対応しているようで、これもそうだとのこと。つまり、高嶺の花だった、液晶タブレットが、10万円ちょっとというお手頃価格で手に入ってしまうという素晴らしい一品。あー、相当しばらくPCで絵を描いていない…。
■GP2X
対応ソフトが1つも売られていないという不思議な携帯ゲーム機。タッチパネルを持っているあたり、何かを意識しているんだろうか。OSがLinuxで、SDカードを差し込んで読めるので、Linuxの豊富な資産が使え、エミュレータだのプレイヤーだの何でもアリ。これがニンテンドーDS並に普及してたら絶対これ向けにゲームつくるな。ただ、3D描画をハードで処理できないあたり、ゲーム機として表現力に欠けると思う。
■Pandora
GP2Xの後継機。近々発売らしい。800x480 4.3" 16.7 million colours touchscreen LCD、OpenGL 2.0 ES compliant 3D hardware、キーボード…と自作ゲームが動く携帯ゲーム機+αとして大いに期待できる。…普及すればね…。
PC | - | trackbacks (0)