7-Zip SFX.

Visual Studioでつくったsetup.exeとsetup.msiのセットを、配布用に、1つのexeにまとめて、それさえ実行すればインストールもはじまる…という形にできないものか。

これはいわゆる自動実行機能付きSFX。以下の記事で7-ZipのSFXが紹介されている。

やねうらお - 7-zipによるsfx

SFX自体はDownload - 7-Zipから「7z Library, SFXs for installers, Plugin for FAR Manager」をダウンロードして、中のドキュメントに従えばできる。

しかし、うちのWindows 7マシンでやってみると、setup.exeからsetup.msiを呼び出す直前に、setup.exeの実行が終わったと見なされるからなのかsetup.msiが削除されてコケる。

以下に対処法があった。

7zip Self Extracting Archive (SFX) and .Net Installer - Stack Overflow

書庫内にbatファイルを1つ置き、そちらを自動実行の対象にする。batファイルの内容は以下のような感じ。

xcopy /s /y * ..\MY_APP\
start ..\MY_APP\setup.exe

%temp%内別フォルダに書庫内ファイル一式のコピーをつくってしまってそちらを実行する。それらコピーは残ったままとなってしまうが、まぁいいでしょ。というもの。

うーん、わるかぁ無いけど、それだったらEXEpress CXとか使っちまえって感じにもなってくる。
Develop | - | trackbacks (0)

ベクター。(1)

ベクターからE-Renameの記事掲載オファーが。

ずっと嫌われてるんだと思ってた。

いつも僕にかまってくれるのは窓の杜だけだった。

なのに、今頃になって…


「もう遅すぎるよ! 何年待ったと思ってるんだよ!!」


…あー、すみません、はい、よろこんで。
Develop | - | trackbacks (0)

UAC.

E-Renameに「EXEpress CX」を使ってインストーラーをつけた。

これでZIP配布フリーソフト作家から抜け出せたー。
ヒャッホー!おれのソフトが「Program Files」に入っちゃうううぅぅ!!

…とかやってたらWindowsのUAC(User Account Control)に噛まれたという話。

実行ファイルから実行ファイルと同じ場所に書き込めなかったら「%APPDATA%\E-Rename」に書き込むように変更して対処。

E-Rename(インストーラー版)はこちら
Develop | - | trackbacks (0)

ピクチャートレーサー。

買ったまま放っておいたの、ようやっと使った。



いわゆるトレースボックス?ライトボックス?
絵を書くときに、紙の下に敷いて紙の裏側から光で照らす道具。
下書きをトレースしたり、裏側から見て(=左右反転して)絵がおかしくないか確認したりが楽にできるようになる。便利。

昔はえらい高かったと思うのだけど、こんな値段になってしまった。
しかもえらい薄いし、電気食わないし。

なんか、自分が欲しくなる類のものはどんどん安くなるなぁ。
Drawing | - | trackbacks (0)

E-Rename3(仮)。(15)

えー、長らくやってきましたが
新しいE-Rename、何が変わったのか。主なところを。

 ・サブフォルダー以下もリネーム対象とした状態で
  フォルダーもリネームできるように

 ・複数回の適用も、一回一回元に戻せるように

 ・Unicode対応

 ・ウィンドウサイズが可変になりパスが長くても確認しやすく

簡単に言うと、ふつーのユーザー感覚で「これできるでしょ」ってところを
できるようにしただけです。

それだけのために丸つくりかえ。
ま、そんなもんですよね。
土台が腐ってたらどうしようもない。
Develop | - | trackbacks (0)