閉店。

近所のスーパー行ったら
いつも商品がずらっとならんでる棚はスッカラカンで
お客はいるし、店員もいるけど廃墟みたいで。

よくわからずぽけーっとしながら壁に目をやると
「売り尽くし」って書いてあって
まったくその通りだな…などと感心しつつ
読むと「今日をもって閉店」ってある。

毎日の飲み物は完全にここのお買い得品に
頼りきっていたのだけど
日常ってば、こんなに簡単に壊れるものか。

寮にだれかの通販まとめ買い爽健美茶届いてたのは
これだったのか?

まいったな…。
Gossip | - | trackbacks (0)

Ubuntu で Tcl/Tk 8.5 の Ruby/Tk

Inspiron Mini 9 に今度は Ubuntu Netbook Edition を入れてみた。

英語版でいいやと思っていたのだけど
インストール時に日本語が選べたので、選んで、
インストール後、言われるがままにアップデートしてみれば
見た感じすっかり日本語化された。
画面もきれいだし、起動も20秒とかですばらしい。

そろそろLinux用GUIアプリでも組めるようになっておくかと思い
自分としてはお手軽そうなのはRuby/Tkだということでやってみた。

RubyとRuby/Tkをインストール。


sudo apt-get update
sudo apt-get install ruby
sudo apt-get install libtk-ruby

で、コードを書いて実行してみると
実行はできたが画面上の文字がガタガタ。
アンチエイリアスがかかっておらず、太さも不均一。

Ubuntuのきれいな画面に魅せられ
「僕もここで輝きたい!」と躍り出てみればこの仕打ち…。

調べると、Tcl/Tk 8.5だとアンチエイリアスがかかるとのこと。
(はじめにインストールされたのは8.4)

ところがTcl/Tk 8.5をインストールしてもRuby/Tkが認識してくれない。
結局Ruby/Tkを自分でコンパイルすることに。

あれこれ慣れず試行錯誤があったのだけど
終わって手順整理してみればなんてことない…のかな。

Rubyのサイトから ruby-1.8.7-p249.tar.gz をダウンロードしてきて展開したら


sudo apt-get install gcc
sudo apt-get install tcl8.5-dev tk8.5-dev
cd ruby-1.8.7-p249/
./configure --with-tcllib=tcl8.5 \
--with-tklib=tk8.5 \
--with-tcl-include=/usr/include/tcl8.5 \
--with-tk-include=/usr/include/tcl8.5 \
--enable-pthread \
--prefix=/usr
make
sudo make install

自作アプリにきれいな文字がのって
これでようやくメンバーとして認められた感じ?

…うーん、でも


sudo apt-get install ruby

とだけやればよくなってくれたらうれしいなぁ。
Develop | - | trackbacks (0)

日替わり。

協力さんと毎日昼飯買いに行ってて
ある店の、日替わり弁当といいながら
おおよそ固定なレパートリーに
飽きたりしてたのに

協力さんが出ていった翌日になって
急にラインナップががらっと変わったりしてて
皮肉なもんだ。

「レアキャラ」ってなんだよ。

「これは弁当の名前です」って自分で注釈いれんなよ。

言うあてがないじゃんか。
Gossip | - | trackbacks (0)

お別れ。

2年とか一緒にやってた協力さんとのお別れ会。

2人でその帰り道。

協力さん、だいぶ酔っぱらったらしく

協「…まずいっす。

  すんません、トイレ行って
  バーってやってくるんで、ここで…」

僕「え、あ、あぁ、はい…お、おつかれさまです。」

こんなお別れ。

おつかれさまです。
Gossip | - | trackbacks (0)

マイミク。

課長が
「mixi、マイミクやコメントが女性ばっかだよ。」
とかいってるから

僕が
「僕、男ばっかですよ!」
といったら

横で聞いていた協力さんがふきだした。

…笑うなやい。
Gossip | - | trackbacks (1)