ImageSpider 1.02

ImageSpider がネットランナーに3ヶ月連続で載った。
先月と今月に関しては見本誌が送られてきている。
ちっこいコーナーだと特に連絡無しということなのだろうか。

気が向いたので同時に複数のファイルをダウンロードできるようにしてみた。

1ファイルにつき1スレッド生成してダウンロードさせる。

マルチスレッドなプログラムは
これまで、さほど必要となることがなかったということと
なんだかやっかいそうと感じていたことから
取り組んでこなかったが
Rubyでやってみると結構敷居低いように感じた。

…逆にあっさり行き過ぎて不安。
なんかバグっていたら報告ください。

試しに動かしたらダウンロードがあほみたいに速くなった。

マルチスレッドなダウンローダクラスができたので
似たようなのの動画版でも作ろうかなと思っている。
Develop | - | trackbacks (0)

自宅サーバをたてよう(1)

・容量気にせずファイル置いたり
・Webアプリ作って公開したり

といったことがしたいので、自宅サーバをたてることに。


■マシン
電源入れっぱなしにするわけだから静かで省電力なPCが欲しいなー
性能はさほど必要ないんだろうなーなどと考えながら
あれでもないこれでもないと何時間もネットをずるずる。

…結局、ひとまず、余っている古いノートを使うことに。

DynaBook DB50C/SCA / PA-DB50CSCA
 プロセッサ:Intel Celeron 500MHz
 メモリ:192MB

これで性能が足るかどうか見てからの方がいいだろうということで。


■OS
必要なことができて、非力なマシンでも動き
困ったときに情報が容易に手に入り、しかもタダという
いいことずくめなOS、Linuxを選択。
ディストリビューションは前からDebianが性に合うと感じていたのでDebian。

参考サイト:
Debian GNU/Linux(sarge) 自宅サーバの構築・運営


OSのインストール、Apacheのインストール、ダイナミックDNSの設定ときて

もうできちまうのか? あっけねーな。
サーバマシンをウィンドウショッピングしてた時間の方が長かったわ。

などと余裕こきはじめた矢先に詰まる。

自室に来ているIPがグローバルじゃない…。
プロバイダ変えるしかないじゃん…。

つづく。


参考サイト:
診断くん
 …グローバルIPのチェックに使用

私的DynamicDNS(MyDNS.JP)
 …タイトル通り

Shields UP! — Internet Vulnerability Profiling
 …ポートスキャンサービス
  HTTPサーバあげたけど、アクセスできるのかな? というのをチェック?
Develop | - | trackbacks (0)

オナニーマスター黒沢。

オナニーマスター黒沢

タイトルはしょーもない感じなんだけど
笑いながら、読みふけって、心いためながら、勇気づけられて、気がつけば朝5時。
おかげで帰りは2.5回も寝過ごして乗り換えミスった。

けど、みんなの心に響くかどうかは正直分からない。

それどころか、3日後の自分の心に響くかどうかも分からない。

感想求む。

この新都社つーサイト見てたら
白樺派だのアララギ派だの
いわゆる昔の意味の文芸の同人というイメージが浮かんできて
創作に対するあこがれと意欲が燃えて熱くなった。
Gossip | - | trackbacks (0)