電源ケースのファンを交換する(2)

使ってるデスクトップ(FMV-DESKPOWER CE30G5)に漠然と不満を感じ
買い換えようか等と思ったりしたが
よくよく考えると実は電源ケースのファンがうるさい以外はさほど不満はなかった。

そういえば、交換用のファンだけ買ったまま面倒になって放置していたのだった。

時間もあって、やる気も出たので交換に挑戦してみる。

電源ケースは空けたら保障が効かなくなるとかあるけど
もう保障切れてるし、それ以前に、前回開けたりしてたので躊躇なく開ける。

ネジを片っ端からはずしていく。
そして、古いファンを取り出す。

交換用のファンは「XINRUILIAN RDL8025B」を使った。

コネクタ形状が違う上、交換用のファンは1本線(白い線)が多い。
ファンのコントロール用信号が流れる線だとか。

白い線は無視して、コネクタを交換する。

絶縁被覆をカッターではがして、線同士絡めて、半田付け。
熱収縮チューブを被せて熱する。

熱収縮チューブは東急ハンズで購入した。

熱収縮チューブではなくビニールテープで絶縁するのはのりが溶けだしたりしてよろしくないと何処かで見た。

熱収縮チューブはドライヤーで熱すれば収縮するよと
何処かで見たが、姉貴に借りたドライヤーではダメだった。
結局ライターであぶった。

なかなかきれいに出来た。

あとはすべてケースに収めつつ、各部のネジをしめて元通りにするだけ。

前も書いたとおり、電源ケースはあれこれみっちり詰まってるので
きっちり閉めるのが難しい。

…と思ったら
前より、あっさり、きっちり収まって、すんなり閉められた。
不思議なもんだ。

スイッチオン。

お、動いた。

静かになった気もする。
前は部屋の冷蔵庫よりうるさかったが
冷蔵庫の音のが気になるようになったから
きっと静かになってる。

たいした知識もなくやったがあっさりいったな。
ある日突然火ぃふいたりしなきゃいいが。


参考ページ:
PowerMacG4 QuickSilver を静音化する
PC | - | trackbacks (0)