ウィルスバスター2006

社会人になるのも間近で
普段の生活にかかるお金にちょっと神経質に。

削れるもの削っていこか。

そうだ、ウィルスバスターは今年は更新せず
フリーのウィルス対策ソフトで済まそう。


…んー、なんか去年もそんなこと言っていたような…。


ま、その前に最新のウィルスバスター使ってみてからでも遅くないな。

ウィルスバスター2006 へアップデート。

毎度見た目変えてくるけど
基本的に設定の階層いくつか入ると
自分がどこの設定いじってるか分かりにくいよね…。
ま、そんなにいじらないしいいんだけど。

パチパチ眺めてると、お、これ新機能?

「迷惑/詐欺メール判定」

この機能を有効にすると
迷惑/詐欺メールと判定されたメールの件名先頭に
[MEIWAKU] だの [Phishing] だのが入る。

…なんかすげぇ便利そうなんだけど。

数日使った感じ、なかなか良好。


去年もこんな感じで継続することにしたような…。


やるなぁ、トレンドマイクロ。

この間近所の電気屋の広告で「マイクロソフト ウィルスバスター」
って思いっきり間違えられてたけどさ。

いや、全然関係ないけどさ。
PC | - | trackbacks (0)

スパム投稿は迷惑。

掲示板の投稿にNGワードを設けてスパム投稿を弾くようにしていたのだが
近頃、急に新手の弾けないスパム投稿が増え迷惑していた。

そもそも、なんか、NGワードで弾かれるはずの投稿が
弾かれていなかったりしてて。
どうやって投稿しているのか誰か教えてください…。

まぁ、とにかく、何とかしたいと検索。

掲示板改造支援サイト - 迷惑な掲示板スパム・掲示板荒らし行為の完全排除を目指して -

今使っている掲示板スクリプトのスパム投稿対応版が公開されているサイト。

早速導入。

1日経過。 投稿拒否のログを見れば、数十件のスパム投稿が。
まじ、なんでこんなことに。 誰に目ぇつけられてんだ、俺。

あ、なんか、何処でリンクされたのか、UnifyZip がらみの来訪者が急増してる…。
新しいバージョン、ちょっと処理済みファイルのチェックが遅いです。
高速化のアイディア浮かんだので、暇見つけていじります。
PC | - | trackbacks (0)

UnifyZip と Zip 形式(2)

とにかく、作成される Zip が PKWARE.ZIP File Format Specification に準拠するように仕上げた。

解釈に不安があったので PKZIP の吐き出すファイルと比較したりして。

なんか、もう、俺、バイナリエディタで Zip が読めます。

先生と、とある研究室のネットワーク設定に行ったとき
じゃ、メール届くかチェックしよう、となって
先生がおもむろにメーラ使わずにただのエディタだったのかなんなのか
なにやらメールヘッダなりなんなり打って送ってすませ

僕:「じ、じかうちですか…!

先生:「MIME ぐらい喋れないと。

という出来事があったが

俺、今なら、Zip ファイルバイナリエディタで作れます!

こんな特技はどうだろう…。
Develop | - | trackbacks (0)

UnifyZip と Zip 形式

UnifyZip は

「全く同じファイル群で構成された書庫は
 バイナリ的に完全に一致していて欲しい」

ということで作っていて、実際そうできていたのだけど
近頃 Zip 圧縮に使っている 7-ZIP32.DLL のバージョンをあげたら
できあがる書庫が前と違うものになることがあるという報告を受けた。

どうも 7-ZIP32.DLL の書庫内のファイルのソートの仕方が変わってしまったらしい。
(本家 7-zip が変えたということのようだ)

そんなん変えるなや…
でも、まぁ、いつかそんな日も来そうな気がしていた。

そもそも、Zip 内のファイルの並び順は
特にどうあるべきだとは決められていないっぽい。
気にする人も少ないだろうし。

決まっていない以上、またいつ変えられるか分からない。
そんなのに対応するのはもう沢山なので
Zip 圧縮は人の作った DLL に頼らず UnifyZip 本体でやることにした。
ファイルの並び順はエクスプローラと同じにする。
Windowsっ子なので。

で、ほぼ完成したのだが
ファイルの並び順の他にまだ統一されていないものが。

もう一がんばり、だな…。
Develop | - | trackbacks (0)