Kailleraで通信対戦

で、昨晩は遅くまで何してたかというと

ふと、NNNesterJに通信対戦機能があったことを思い出し
どんなものかやってみたくなり
友人を引きずり込んで試していた。

まず、片方をサーバーとして、片方をクライアントにするという方式を試したが
なぜかラグが酷く快適とは言いがたい状況だった。

やっぱりだめか。
ブロードバンドが普及すれば
ありとあらゆるゲームが通信対戦可能になるんじゃないの?
国家予算で国民全員光らせろ。
とか適当なことを言って話が終わろうとしていたところ、
Y氏の調査によりKaillera(カイレラ)というものの存在を知る。

Kailleraとは通信対戦用ミドルウェアで、
NESに限らず多くのエミュレータ―がKailleraを使った通信対戦に対応しているらしい。

KailleraFAQ 日本語訳

対戦したい人たちでKailleraサーバーに接続し、遊ぶ。
Kailleraサーバーはありがたいことに
ご自由にお使いくださいと言って立てて下さっている方々がいたりする。
こんなものがあったなんて。

遊んでみれば、なかなか快適。
周りを見渡すと格ゲーを遊ぶ人が多いようで
そのことからも快適さはうかがえる。
ボードゲームなんかなら、まず問題なく遊べるだろう。

しかし、素人考えでは片方がサーバーを担当しても
同様に遊べるような気がするのだけど…。
僕らのマシン同士だと通信遅延のぶれが大きいのだろうか。

通信対戦プログラムは挑戦したいなぁと思ってる。
Kailleraに対応すれば楽にいいものできるかなぁ。
Develop | - | trackbacks (0)

やらかしがちな日常。

朝 目覚ましが鳴り
意識だけは覚める。
昨日寝た時間が時間だけにねむい。
また寝てしまいたい。
けど、ここで寝たら、絶対やらかす。
またTAをすっぽかす。
そ、それだけは、と
そんな感じで何十分も格闘。

何とか起きてしまうと
余裕ができて
ゆっくり朝御飯なんか食べてると
また余裕がなくなってくる。

 マイヤヒー〜
  マイヤフー〜

と歌いながら自転車とばして

小走りで教室に向かい、駆け込む。

「おはようござい―――」

…。

誰もいない。

休ー講ー…。
Gossip | - | trackbacks (0)

Becky!でスパムメール対策

僕の入っているとあるメーリングリストにはウィルスメール(多分)がいくらか来る。

どうにかならないものかとちょっと調べてみたところ(メーラーはBeckyを使ってる。)
BkASPilというプラグインがあるようだ。

しかし、導入してみたものの気になるメール群はスパムメールとして認識されない。
マニュアルを見てみればウィルスメールはスパムメールでは無いらしい。
言われてみればその通りなのだが。

もう少し調べてみると、本文にひらがなが無いかどうかを
「[あ-ん]」と言うような正規表現で調べて
無かったらスパムメールとしてごみ箱に振り分ける
というテクニックが見つかる。

もちろん、スパムでない英文メールも
ごみ箱へ送られてしまうのだが…

それには目をつむるとしても、そもそもそのテクニックは
僕のケースには通用しない。

なぜなら、そのメーリングリストに送られてくるメールには
メーリングリストの広告(日本語の…)がつくからだ。

ウィルスメールの本文は英語一文だけだったりで
得てして広告の方が長かったりして、
これじゃあベイジアンフィルタもなにも無い気がする。

仕方なく、件名が英語のみで構成されていたらウィルスメール
なりスパムメールなりとして処理することにした。

[^[0-9A-Za-z:\n.\x5d@() ]

↑こんな正規表現になった。
この正規表現は「数字、アルファベット、それと幾つかの記号」以外
にヒットするので、これが「ない時」スパムとして扱う。

この条件に加えて
このメーリングリストに来るメールの件名につく文字列を絞り込み条件とすれば一応あがり。

…んー、でも英字のみの件名って意外と使われてるかも…。

賢いフィルターないっすか…。
続きを読む>>
PC | - | trackbacks (0)

EclipseでJavaる

全く、こんな時に限って課題やら研究やら
色々差し迫って来るのもんだから頭が痛い。

CG特論というような授業でベジェ曲線を描いて
その長さなり囲まれる面積なり求めろという課題が。
言語は問わないとのことなので、
せっかくの機会だから未体験のJavaでやってみることにする。

コマンドプロンプトとエディタでのコンパイルを数回味わった後Eclipseを使ってみる。

@IT:Eclipse チャンネルなんかを参考にした。

JavaこそEclipseの真骨頂。
CDTとか使ってたけど何ら飾りだったというか。
もっとも、JavaもEclipseもまだ使いこなせていないけど。

ちょっとさわった感じ、Javaと言うもの、なかなかいいじゃないすか。
Eclipseのかっちょいいインターフェースと相俟ってエレガントな感じ。
グラフィックが絡む小物製作にはもってこいないいおもちゃ。
…かな。

bezier.jpg
今回はアプレットでやったけどEXEはどうやって作るんだろな、と。

あとはレポート本文書いて終わり。
Class | - | trackbacks (0)

監査。

で、祭りの後。

今日の授業では、無駄に公認会計士の先生をお呼びして監査を受けました。

我が社も無事監査証明を頂きました。

で、気になる一株あたりの利益配当金額はー…

…。

…40円。


ナニソレ!

それでカイシャをおこしたツモリ!?

ペリー、とてもカナシィ。 カナシーデース。


あー、全然悲しくも無いのだけど
なんつか、人件費とか考えると一番儲かったところでも
儲かってないというか。

まぁ、ひたすら流れを知るというお勉強かな…。


次回、株主総会へ続く!

社長は株主からの糾弾の嵐に耐えられるのか!?

粉飾決済の行方は!?

乞うご期待!


あー…もう、てけとー。
Class | - | trackbacks (0)

矢上祭出店二日目

そして二日目。

前日の徹夜がたたって、
社長を除きことごとく寝坊というスロースタート。
某社員には社長のお叱りの電話がかかったらしい。

「ヤマオカー!」

性懲りもなくお客を逃がしたかもしれない。

しかし、動き出せばマシンは快調。
昨日とは比べものにならない回転。
質もかなり市販に近い。
缶にインスタントコーヒーを入れることで出来る
コーヒー味などは他には無い味を出せていたと思うし。

そして序盤は順調に。
依然他のお店に比べれば時間もかかるわ、安いわ、で
もうかるんかいな
なのだが、とにもかくにも、順調に。
袋詰めで暇なときに多少ストックするなどもいくらかきいた。

興味深く見てくれる人も多かったし。
美味しいと言ってくれる子供とかもいて良かった。
(関係者の間で話のタネになっていたようだし)

都市雪氏が昨日に続いて覗きに来てくれた。
麻雀大会というのがあったらしい。
マジ出たかった。
あと、サトウ君なんかも来てくれた。
半ば強引に買って頂いた。ありがとう。

それから、
これまた昨日に続いて某社員の彼女さんがお手伝いに来てくれた。
ほんと、助かった。
我が社は社員4名の小さな会社で
売れた数つけるのもままならない忙しさだったので。
こんなとこに書いてないで、別れ際、ちゃんとお礼いっとけば良かった。

中盤。
あろう事かマシントラブル発生。
なんというか、お約束。
ミニ四駆の耐久レースの漫画ばりにお約束。
モーターあたりが逝く。
予備のも同時に逝って、休業。
「あー、くそ。 あー、くそ。」
といいながら、モーター分解したり
半田ごて握ったりで、ここはホントにわたあめ屋なのか。

そんなこんなで1時間ほど無駄に。 お客が…。
(そんなときにサトウ君やらハリ○氏やらきたもんでかっこわりぃ。)

復帰したマシンはマシンというか…
マシンを手に持って、火であぶり、
その脇で二人がマシンから出る綿を
えっちらおっちらかき集めるという
なんつか、運動会の曲が流れてきそうな光景。
ここはホントにわたあめ屋なのか。

まぁ、でも、作っては売り、作っては売り。
割とフル回転。

途中、電池が切れてダイソーに走る。
ザラメが切れて近所の店に走る。
割り箸が切れて豚汁屋のおばちゃんに頂く。
等々、自転車操業的なところはあったけど。

終了時間が近づく。
「もうやめて。時間だから。」
という社長を半ば無視しつつ
えっちらおっちら。時間いっぱい。

終わってみれば、本日77本の売り上げ。

昨日とあわせて、当初の予定の100本を売っていた。
なんつう読みの良さだ。

で、終わった後の、集まり。
例によって、我が社は最下位。
利益1000円ちょい?
まあ、赤字を回避。
昨日、今日とで小さなV字を描いて終わる。
他は数万。十万越えるとこもあった。
ほへぇ。普通に儲かるんだ。
我が社は我が社で予定通りだったのだから何とも。
うちらはキャピタルに出資してもらった額も小さく、
自社株の殆どを自分達で持っている等もあるから
利益の額だけでも比べられないんじゃね? シラネ。
商品は一律100円だったしで
えらく簡単にお金はしめられた。

まぁ、何にせよ、矢上祭はこれにておしまい。

うめぇビール呑んで、お好み焼きを食って、帰って爆睡。

来年、暇があったら遊びに行ってもいいな。
麻雀大会でてぇ。
Class | - | trackbacks (0)

矢上祭出店

矢上祭出店。

詳しく書いていきたいのだけど、眠いし、明日もあるしで、
とりあえずメモ程度に。

そもそも矢上祭なんざ来る人も少ないんだから
儲けようなんて無理。出費を以下に抑えるかが大事だ
と言うことでやったわたあめ屋だが
他のお店が普通に数万とか売り上げていてびびった。

うちらは一つ作るのにとても時間がかかってしまい
回転悪いわ、客を逃すわで散々。
お客様にももうしわけなかった。

それでも何とか37売ったが…(社員が派手に買っていたような…)
数千円の赤字。

一日目終了後キャピタリストにあおられ、
明日への作戦会議、実験などを行うことに。

某同僚、社内の僕を含む二人と
その他の二人とでの温度差を指摘。

いや、俺もそんな、やる気無いけどさ、
でも、ちょっとの努力でとれるお客を逃すのはいやだし、
明日もこんなに不甲斐ないのはいやだった。

温度差指摘されときながら、やる、というのは
空気読めないやつという感じでイヤなんだが
みんな、何となくつきあってくれた。
仕方なくだろうか、よく分からないけど、
僕は楽しんでやれたと思っている。
みんなも楽しんでやってくれていたのなら
それほどうれしいことはないなぁ。

さてさて、一日目終わったのでもう19時とか。
これぁ、徹夜の勢いか?

装置を2つに?
あるいはカセットコンロ?
袋に詰めて作り置きとかどうよ?

カセットコンロの導入を試みる
車出して同僚宅に取りに行く。

ザラメの溶ける速度は非常にいいが
解けすぎて焦げだしたり?

火の大きさや回転を始めるタイミング、
火に当て続けるのか否かなど、
様々なパターンを試す。
結果、弱火をずっとあてつつ回し続けるのがよさそう
と言うことになったが
火の径がでかすぎて出た瞬間にお釈迦

小さいコンロをドンキに買いに…。

以上あっさり書いているが、
相当な試行錯誤ありで何ら徹夜。
ドンキに行ったのは深夜もいいところ。

小さいコンロがズバリだった。
ガンガンわたあめが出る。
頭で考えた通りにことが運ぶってのは気持ちいいものだ。

あーんと、
某同僚の彼女さん、昼からずっとつきあってくれてた。
マジ感謝。お疲れ様。

それとは関係なく、というか、その同僚に
僕の接客能力の低さを指摘された…。
はーん。

支離滅裂っぽいが、
以上。
二日目に続く。
うれんのかな?
回転はすさまじく良くなったように思うけど…
(それもまたうまくいくかは、本番になってみないとではある。)

オラ、ワクワクしてきたぞ!

つか、睡眠時間が…。

おやすみー。
Class | - | trackbacks (0)

UnifyZip公開

完成。

…もっとナイスなソフト名にできなかったものか。

DLLの挙動が…ということで作者様に問い合わせた件はすんなりお返事を頂いた。
僕の使い方がまずかったらしい。
お手数かけました。

で、出来たはいいけど誰が使うのやら…。
って、僕が使うんだけどね。

使ってみて、ちゃんと使えたのでとりあえず満足。

さて、現実に戻らないと…。

あー、もし使った方などいましたら
ご意見・ご感想など頂けるとうれしいような…。
Develop | - | trackbacks (0)

アーカイブプログラミング

息抜きでアーカイブプログラミング。

ゲームに使うデータファイル群をひとまとめにするというのもアーカイブだから
そう考えるとずいぶん前からやってみようと思っていながら放置してきたことになる。

アーカイブプログラミングと言えば統合アーカイバ・プロジェクトだろう。

とりあえず、zipが扱えれば良かったので(個人的に、無圧縮zipがブームだ。)
7-zip32.dllをダウンロードしてきた。

みれば、ドキュメントも充実してるし、
サンプルとして十分なテスト用プログラムのソースも付いているしで
なんとも使いやすい。
アーカイブプログラムは情報が膨大過ぎて面倒くさそうという印象を受けていたが
何のことはない。これだけで十分だったのだ。

先日言ったアーカイブをいじくるソフトのコンソール版がとりあえず完成。

DLLの挙動で若干気になるところがあるので作者様に問い合わせたりしてる。

しかし、DLL自体がこれほど高機能だとは思わなかった。
Explzhなどのソフトをみて、組むのえらい大変だろうなぁと思っていたが
実は思っていた以上に、DLLにお任せでできてしまうところがあるようだ。
(そうであったとしても、依然としてExplzhにかかっている手間は半端では無いだろうと思うが)

で、そのアーカイブいじくるツールは一通り動作確認したら公開しようと思う。
Develop | - | trackbacks (0)