Kailleraで通信対戦
で、昨晩は遅くまで何してたかというと
ふと、NNNesterJに通信対戦機能があったことを思い出し
どんなものかやってみたくなり
友人を引きずり込んで試していた。
まず、片方をサーバーとして、片方をクライアントにするという方式を試したが
なぜかラグが酷く快適とは言いがたい状況だった。
やっぱりだめか。
ブロードバンドが普及すれば
ありとあらゆるゲームが通信対戦可能になるんじゃないの?
国家予算で国民全員光らせろ。
とか適当なことを言って話が終わろうとしていたところ、
Y氏の調査によりKaillera(カイレラ)というものの存在を知る。
Kailleraとは通信対戦用ミドルウェアで、
NESに限らず多くのエミュレータ―がKailleraを使った通信対戦に対応しているらしい。
KailleraFAQ 日本語訳
対戦したい人たちでKailleraサーバーに接続し、遊ぶ。
Kailleraサーバーはありがたいことに
ご自由にお使いくださいと言って立てて下さっている方々がいたりする。
こんなものがあったなんて。
遊んでみれば、なかなか快適。
周りを見渡すと格ゲーを遊ぶ人が多いようで
そのことからも快適さはうかがえる。
ボードゲームなんかなら、まず問題なく遊べるだろう。
しかし、素人考えでは片方がサーバーを担当しても
同様に遊べるような気がするのだけど…。
僕らのマシン同士だと通信遅延のぶれが大きいのだろうか。
通信対戦プログラムは挑戦したいなぁと思ってる。
Kailleraに対応すれば楽にいいものできるかなぁ。
ふと、NNNesterJに通信対戦機能があったことを思い出し
どんなものかやってみたくなり
友人を引きずり込んで試していた。
まず、片方をサーバーとして、片方をクライアントにするという方式を試したが
なぜかラグが酷く快適とは言いがたい状況だった。
やっぱりだめか。
ブロードバンドが普及すれば
ありとあらゆるゲームが通信対戦可能になるんじゃないの?
国家予算で国民全員光らせろ。
とか適当なことを言って話が終わろうとしていたところ、
Y氏の調査によりKaillera(カイレラ)というものの存在を知る。
Kailleraとは通信対戦用ミドルウェアで、
NESに限らず多くのエミュレータ―がKailleraを使った通信対戦に対応しているらしい。
KailleraFAQ 日本語訳
対戦したい人たちでKailleraサーバーに接続し、遊ぶ。
Kailleraサーバーはありがたいことに
ご自由にお使いくださいと言って立てて下さっている方々がいたりする。
こんなものがあったなんて。
遊んでみれば、なかなか快適。
周りを見渡すと格ゲーを遊ぶ人が多いようで
そのことからも快適さはうかがえる。
ボードゲームなんかなら、まず問題なく遊べるだろう。
しかし、素人考えでは片方がサーバーを担当しても
同様に遊べるような気がするのだけど…。
僕らのマシン同士だと通信遅延のぶれが大きいのだろうか。
通信対戦プログラムは挑戦したいなぁと思ってる。
Kailleraに対応すれば楽にいいものできるかなぁ。
Develop | - | trackbacks (0)