TypingGuitar(2)。

キーを押す時間でストローク速度が変わるモードを追加。

TypingGuitar

うーん…演奏者に技術が必要ぽ…極めれば面白そうだけど。
そもそも、ノートPCのカクカクキーボードじゃタイミング制御しづらいわ。
結局ストローク速度一定で弾いてる自分。

今日の一曲「やさしさに包まれたなら」。

紹介文書いた。


ギター弾けたらなぁ…なんて思っているあなた。
ギターは弾けないけどPCのキーボードはキー見ずに打てたりしませんか?
それならこの「TypingGuitar」であなたも今日からギタリスト!

ネットとかからお気に入りの曲のコード譜付き歌詞を持ってきたら(曲名に「コード譜」と付けてネットで検索すると大体でてきます)
「C」だの「F」だの、そこに書かれたコードそのままキーをたたけばもう伴奏できちゃいます。

おまけで、数字キー、テンキーはドラムセットになっちゃってます。

PCは楽器だ!
…うさんくせぇ…。

いいや。あとはマニュアルとアイコンつくって
久々にベクターに送りつけてみよう。



1/21追記

TypingGuitar

・ストロークの速さに「マニュアルB」を追加(マニュアルで速いストロークできる…はず)
・アイコン変更
・マニュアル追加

さ、ベクターに送ろ。

…あれ、別のマシンで動かしてみたら、なんか、キー叩くたびに警告音が鳴るな…。こりゃまずいな…。



1/23追記

発音の遅延は、発音に使っているソフトウェアMIDI音源の発音の遅延だということに気づいた。
そーいや、MIDIってそうだった。
…と思いきや、調べてみると、近頃じゃ、VSTだのASIOだのというものがあって、
あれこれインストール、設定したら、おー、すげー。遅延、なくなった!

不具合直したら、それらについて書き留めておこうと思う。

設定に手間がかかる時点でこれまたコンセプトから外れてるんだけど…。



1/24追記

不具合の修正等完了。
久々にベクターに新規ソフト登録。昔よりだいぶ楽に登録できるようになってた。
Develop | - | trackbacks (0)

ケンステ。



かっけぇー。
Gossip | - | trackbacks (0)