PCゲームのプレイ動画のDVD-Videoをつくる。
1. プレイを動画ファイルに録画
録画にはアマレココを使った。
ゲームにもよるのだろうが
数年前のノートPCであるDELLのInspiron 640mで
解像度640×480を30FPSで録画できるとは思わなかった。
2. 動画ファイルを音量調整
複数本録画したのだが、それぞれ録音時の音量が違っていたので揃える。
まず、EcoDecoTooLを使って、動画ファイルからWaveファイルを抜き出す。
そのWaveファイルの音量をSoundEngine Freeを使って
オートマキシマイズ -10.0 dB などとして揃える。
後で音量調整したくなることもあるだろうし
ここで動画と音声を分離しておくのは悪くない。
3. 動画ファイルを編集
NicoVisualEffectsを使って編集。
「AviUtlプラグインPORTS」プラグインで出力。
今回はWMV形式で、最高画質で出力されるよう設定して出力。
4. 動画ファイルをDVD-Videoに変換
DVD Flickを使って、動画ファイルをDVD-Video、つまり
一般的なDVDプレイヤーで再生できる形式にする。
(DeVeDe 3.12.4も検討したが、インストール後起動しても何も表示されずだったので断念)
多くのDVDプレイヤーで問題なく再生できることと
画質の高さを考えて設定する。
Project settings - Video で Encoding profile を Best に
Project settings - Burning で Create ISO Image にチェック※
Project settings - Burning で Burn project to disc のチェックをはずす※
Project settings - Burning で Disc label を設定(数字、英大文字、アンダースコア で構成するのが一般的?)
動画ファイルを追加
Edit title... - General で Target aspect ratio を Wide screen (16:9) に※※
※
このツールで直接DVD-R等に焼けるようだが
今回はISOファイルとして出力して、Alcohol 52% にマウントし
内容確認後別のライティングソフトで焼いた。
※※
今は16:9型のテレビが主流で、多くのDVD-Videoがこの設定なので。
ここで厄介なことに、DVD-Videoって解像度が720×480なのに
アスペクト比として指定するのは4:3か16:9…。
しかし、DVD Flick は
元の動画ファイルの解像度が640×480であっても
横方向に縮小した上で、両サイドに黒い帯をつけて
再生時のアスペクト比が狂わないように調整してくれる。
録画にはアマレココを使った。
ゲームにもよるのだろうが
数年前のノートPCであるDELLのInspiron 640mで
解像度640×480を30FPSで録画できるとは思わなかった。
2. 動画ファイルを音量調整
複数本録画したのだが、それぞれ録音時の音量が違っていたので揃える。
まず、EcoDecoTooLを使って、動画ファイルからWaveファイルを抜き出す。
そのWaveファイルの音量をSoundEngine Freeを使って
オートマキシマイズ -10.0 dB などとして揃える。
後で音量調整したくなることもあるだろうし
ここで動画と音声を分離しておくのは悪くない。
3. 動画ファイルを編集
NicoVisualEffectsを使って編集。
「AviUtlプラグインPORTS」プラグインで出力。
今回はWMV形式で、最高画質で出力されるよう設定して出力。
4. 動画ファイルをDVD-Videoに変換
DVD Flickを使って、動画ファイルをDVD-Video、つまり
一般的なDVDプレイヤーで再生できる形式にする。
(DeVeDe 3.12.4も検討したが、インストール後起動しても何も表示されずだったので断念)
多くのDVDプレイヤーで問題なく再生できることと
画質の高さを考えて設定する。
Project settings - Video で Encoding profile を Best に
Project settings - Burning で Create ISO Image にチェック※
Project settings - Burning で Burn project to disc のチェックをはずす※
Project settings - Burning で Disc label を設定(数字、英大文字、アンダースコア で構成するのが一般的?)
動画ファイルを追加
Edit title... - General で Target aspect ratio を Wide screen (16:9) に※※
※
このツールで直接DVD-R等に焼けるようだが
今回はISOファイルとして出力して、Alcohol 52% にマウントし
内容確認後別のライティングソフトで焼いた。
※※
今は16:9型のテレビが主流で、多くのDVD-Videoがこの設定なので。
ここで厄介なことに、DVD-Videoって解像度が720×480なのに
アスペクト比として指定するのは4:3か16:9…。
しかし、DVD Flick は
元の動画ファイルの解像度が640×480であっても
横方向に縮小した上で、両サイドに黒い帯をつけて
再生時のアスペクト比が狂わないように調整してくれる。
PC | - | trackbacks (10)