JAVAでツールづくり

もっぱらC++使ってプログラム組んでいるのだけど
C++だと

・ちょっとしたアプリ作るにも気合入れなきゃいけない
・込み入ったGUIのアプリ作るのが面倒

という問題が。

いや、どっちもC++が悪いわけではないし、策はあるし
なんだ、どっちかというと単に僕が悪い。

…。

あー、なんというか、とにかく、JAVAでツールつくるのってどうなのかなって。

思うにJAVAは…

・適当に組めそうだし
・枯れてる感じするし
・大いに普及してるし
・しばらく安泰そうだし
・資料もたくさんありそうだし
・IDEもEclipseとかあるし
・マルチプラットフォームだし
・ライブラリ充実してそうだし
・GUIのアプリ組むにも
 小ぎれい(設計が)そうで
 勉強になりそうなSwingがついてるし

こんなんが使いこなせたらいいこと尽くめじゃん。

でも、僕が作りたいような
ローカルで実行するツールだのをつくるには
まずそうなところが何点か。

・アプリの配布が手軽にできない
・アプリの起動が遅い
・アプリの動作がもっさりしてる

どうにかならないのかなぁ?

そこら辺調べつつ、平行して適当なアプリでも作ってみることにする。
Develop | - | trackbacks (0)

Direct3D で 2D ゲーム

Direct3D を今頃はじめる。

別に3Dゲームが作りたいわけではなくて
2Dゲームの派手な演出をするのに
ハードウェアの恩恵にあずかりたいという事で。

やりたいのは以下のような描画

合成:
 ・通常合成
  ・ソース画像のRGB値調整
  ・ソース画像のアルファチャンネル適用
  ・不透明度指定
 ・加算合成
  ・不透明度指定
 ・減算合成

変形:
 ・拡大縮小変形
  ・バイリニアフィルタリングありなし
  ・縦横別々に倍率指定したい
 ・回転変形
  ・拡大縮小と組み合わせもあり

さてさて、はじめての Direct3D
なにやら難しそうで
覚えること多そうで
経験的が必要とされるところもありそうで
(全部ただの先入観)
どう手をつけたらいいのやら…。
学び方に悩み時間を浪費する。
本屋であれこれ本見たり。
個人のwebページをだらだら見たり。
これ1つやればOKというものに絞りたいんだよ…。
どれも今ひとつに感じる…。

…て、あー、なにやってんだか。

こういうときは開発元のドキュメントにあたるのが基本じゃないか。
DirectX 9.0 SDK Update (October 2004) 日本語ドキュメント
をダウンロード。 チュートリアルを読み進める。

それから
DirectX 9.0 SDK をインストールすると使えるようになる
「DirectX 9 C++ AppWizard」
でプロジェクトを作成してみる。
ウィザード使ったのはじめてなんだが
実用に耐える(ように見える)雛形が吐き出されて感激。
こいつを参考にしよう。

チュートリアル読んだりしていると
2D描画だけならば、なんか、ここは無駄なんじゃないの?
とか
ここのコードって、どのマシンでも動くの?
とか
細々したところが気になって、他の情報あさりたくなるが
全体ろくに分かってないのに調べたって、結局無駄になるんだから先進めー。
忘れんな、俺!

DirectX つーか、自分のコントロールに手こずっているというだけの話じゃんか…。

はやくバリバリ描画したーい。
Develop | - | trackbacks (0)