鎖の挙動をシミュレートしたい(2)
ここ数日あれこれ考えるが、思うことは
「もっと物理をしっかり勉強しておくんだった…。」
につきる。
教科書とかを眺めながら、ちょびちょびと思い出すが
知識ってのは、理解した上で「なじんで」いないと
発想には使えないものなんだと思う。
で、鎖は多分、関節でつながれた剛体の集まりで表現すれば良さそう
という結論に至った。
今回は、伸びなくて、ぶら下げたものに応じてひもっぽい挙動をしてくれれば
いいわけだから。
(バネモデルに位置の補正をかけるようにしてみたけど
位置補正したらバネの力が働かず…。)
で、関節に働く拘束力の計算はどうするの?
という問題が出てくるのだが
それには「Featherstone法」というのを使うといいらしい。
しかし、Featherstone法がいまいち分からない。
そんなところ、Springheadというバーチャルリアリティ開発環境が
Featherstone法による関節エンジンを搭載しているとのことなので
そのソースを読んでみようと思う。
「もっと物理をしっかり勉強しておくんだった…。」
につきる。
教科書とかを眺めながら、ちょびちょびと思い出すが
知識ってのは、理解した上で「なじんで」いないと
発想には使えないものなんだと思う。
で、鎖は多分、関節でつながれた剛体の集まりで表現すれば良さそう
という結論に至った。
今回は、伸びなくて、ぶら下げたものに応じてひもっぽい挙動をしてくれれば
いいわけだから。
(バネモデルに位置の補正をかけるようにしてみたけど
位置補正したらバネの力が働かず…。)
で、関節に働く拘束力の計算はどうするの?
という問題が出てくるのだが
それには「Featherstone法」というのを使うといいらしい。
しかし、Featherstone法がいまいち分からない。
そんなところ、Springheadというバーチャルリアリティ開発環境が
Featherstone法による関節エンジンを搭載しているとのことなので
そのソースを読んでみようと思う。