矢上祭出店二日目
そして二日目。
前日の徹夜がたたって、
社長を除きことごとく寝坊というスロースタート。
某社員には社長のお叱りの電話がかかったらしい。
「ヤマオカー!」
性懲りもなくお客を逃がしたかもしれない。
しかし、動き出せばマシンは快調。
昨日とは比べものにならない回転。
質もかなり市販に近い。
缶にインスタントコーヒーを入れることで出来る
コーヒー味などは他には無い味を出せていたと思うし。
そして序盤は順調に。
依然他のお店に比べれば時間もかかるわ、安いわ、で
もうかるんかいな
なのだが、とにもかくにも、順調に。
袋詰めで暇なときに多少ストックするなどもいくらかきいた。
興味深く見てくれる人も多かったし。
美味しいと言ってくれる子供とかもいて良かった。
(関係者の間で話のタネになっていたようだし)
都市雪氏が昨日に続いて覗きに来てくれた。
麻雀大会というのがあったらしい。
マジ出たかった。
あと、サトウ君なんかも来てくれた。
半ば強引に買って頂いた。ありがとう。
それから、
これまた昨日に続いて某社員の彼女さんがお手伝いに来てくれた。
ほんと、助かった。
我が社は社員4名の小さな会社で
売れた数つけるのもままならない忙しさだったので。
こんなとこに書いてないで、別れ際、ちゃんとお礼いっとけば良かった。
中盤。
あろう事かマシントラブル発生。
なんというか、お約束。
ミニ四駆の耐久レースの漫画ばりにお約束。
モーターあたりが逝く。
予備のも同時に逝って、休業。
「あー、くそ。 あー、くそ。」
といいながら、モーター分解したり
半田ごて握ったりで、ここはホントにわたあめ屋なのか。
そんなこんなで1時間ほど無駄に。 お客が…。
(そんなときにサトウ君やらハリ○氏やらきたもんでかっこわりぃ。)
復帰したマシンはマシンというか…
マシンを手に持って、火であぶり、
その脇で二人がマシンから出る綿を
えっちらおっちらかき集めるという
なんつか、運動会の曲が流れてきそうな光景。
ここはホントにわたあめ屋なのか。
まぁ、でも、作っては売り、作っては売り。
割とフル回転。
途中、電池が切れてダイソーに走る。
ザラメが切れて近所の店に走る。
割り箸が切れて豚汁屋のおばちゃんに頂く。
等々、自転車操業的なところはあったけど。
終了時間が近づく。
「もうやめて。時間だから。」
という社長を半ば無視しつつ
えっちらおっちら。時間いっぱい。
終わってみれば、本日77本の売り上げ。
昨日とあわせて、当初の予定の100本を売っていた。
なんつう読みの良さだ。
で、終わった後の、集まり。
例によって、我が社は最下位。
利益1000円ちょい?
まあ、赤字を回避。
昨日、今日とで小さなV字を描いて終わる。
他は数万。十万越えるとこもあった。
ほへぇ。普通に儲かるんだ。
我が社は我が社で予定通りだったのだから何とも。
うちらはキャピタルに出資してもらった額も小さく、
自社株の殆どを自分達で持っている等もあるから
利益の額だけでも比べられないんじゃね? シラネ。
商品は一律100円だったしで
えらく簡単にお金はしめられた。
まぁ、何にせよ、矢上祭はこれにておしまい。
うめぇビール呑んで、お好み焼きを食って、帰って爆睡。
来年、暇があったら遊びに行ってもいいな。
麻雀大会でてぇ。
前日の徹夜がたたって、
社長を除きことごとく寝坊というスロースタート。
某社員には社長のお叱りの電話がかかったらしい。
「ヤマオカー!」
性懲りもなくお客を逃がしたかもしれない。
しかし、動き出せばマシンは快調。
昨日とは比べものにならない回転。
質もかなり市販に近い。
缶にインスタントコーヒーを入れることで出来る
コーヒー味などは他には無い味を出せていたと思うし。
そして序盤は順調に。
依然他のお店に比べれば時間もかかるわ、安いわ、で
もうかるんかいな
なのだが、とにもかくにも、順調に。
袋詰めで暇なときに多少ストックするなどもいくらかきいた。
興味深く見てくれる人も多かったし。
美味しいと言ってくれる子供とかもいて良かった。
(関係者の間で話のタネになっていたようだし)
都市雪氏が昨日に続いて覗きに来てくれた。
麻雀大会というのがあったらしい。
マジ出たかった。
あと、サトウ君なんかも来てくれた。
半ば強引に買って頂いた。ありがとう。
それから、
これまた昨日に続いて某社員の彼女さんがお手伝いに来てくれた。
ほんと、助かった。
我が社は社員4名の小さな会社で
売れた数つけるのもままならない忙しさだったので。
こんなとこに書いてないで、別れ際、ちゃんとお礼いっとけば良かった。
中盤。
あろう事かマシントラブル発生。
なんというか、お約束。
ミニ四駆の耐久レースの漫画ばりにお約束。
モーターあたりが逝く。
予備のも同時に逝って、休業。
「あー、くそ。 あー、くそ。」
といいながら、モーター分解したり
半田ごて握ったりで、ここはホントにわたあめ屋なのか。
そんなこんなで1時間ほど無駄に。 お客が…。
(そんなときにサトウ君やらハリ○氏やらきたもんでかっこわりぃ。)
復帰したマシンはマシンというか…
マシンを手に持って、火であぶり、
その脇で二人がマシンから出る綿を
えっちらおっちらかき集めるという
なんつか、運動会の曲が流れてきそうな光景。
ここはホントにわたあめ屋なのか。
まぁ、でも、作っては売り、作っては売り。
割とフル回転。
途中、電池が切れてダイソーに走る。
ザラメが切れて近所の店に走る。
割り箸が切れて豚汁屋のおばちゃんに頂く。
等々、自転車操業的なところはあったけど。
終了時間が近づく。
「もうやめて。時間だから。」
という社長を半ば無視しつつ
えっちらおっちら。時間いっぱい。
終わってみれば、本日77本の売り上げ。
昨日とあわせて、当初の予定の100本を売っていた。
なんつう読みの良さだ。
で、終わった後の、集まり。
例によって、我が社は最下位。
利益1000円ちょい?
まあ、赤字を回避。
昨日、今日とで小さなV字を描いて終わる。
他は数万。十万越えるとこもあった。
ほへぇ。普通に儲かるんだ。
我が社は我が社で予定通りだったのだから何とも。
うちらはキャピタルに出資してもらった額も小さく、
自社株の殆どを自分達で持っている等もあるから
利益の額だけでも比べられないんじゃね? シラネ。
商品は一律100円だったしで
えらく簡単にお金はしめられた。
まぁ、何にせよ、矢上祭はこれにておしまい。
うめぇビール呑んで、お好み焼きを食って、帰って爆睡。
来年、暇があったら遊びに行ってもいいな。
麻雀大会でてぇ。