Ecoinux インストール
考え直した。
Ubuntu軽量化なんてはじめたら終わりが見えなくなりそうだし、そんなにそれに興味もない。
そういったことは得意な人に任せるべきだ。
ネットが見れて、LogMeInが使えれば十分なわけだから、それをできるようにするぐらいがんばろう。
そんなわけでDynaBook T4/495CMEへの Ecolinux 8.04.4(Ubuntu 8.04ベース)のインストールに再度着手。
…インストールばっかやってるな…。
インストール自体は30分もかからない。Ubuntuの半分以下の時間で終わる。
グラフィックスカードの設定もUbuntuと同様の手順で完了。
続いてネットワークの設定。
有線であればインストール直後から使えた。
しかし、目的は、PCカードスロットの無線LANカードを使うこと。
有線でつないだ状態で
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install gnome-system-tools
これでGUIのネットワーク設定ツールがインストールされる。
Start > システム > ネットワーク
しかし、以下を行わないと設定画面でのロック解除ができなかった。
$ sudo aptitude install policykit-gnome
その後
$ sudo /etc/init.d/policykit start
これでロック解除が可能になる。
PC再起動して、また設定しようという場合は、その度上のコマンドを打つ必要がある。それが手間な場合は
$ sudo update-rc.d -f policykit remove
$ sudo update-rc.d policykit defaults
としてやれば policykit が自動起動するようになるはず。
意外とあっさりできた。
で、気になる動作速度。
感覚的には、起動も、起動後の動作もただのUbuntuよりきびきびしてるように思う。
ただ、それでも、残念なことに Windows XP とそう変わらない気がする。
Firefox の起動に時間がかかるのと、操作に慣れていない分、Linuxの方がやや劣るかなぁ。
Ubuntu軽量化なんてはじめたら終わりが見えなくなりそうだし、そんなにそれに興味もない。
そういったことは得意な人に任せるべきだ。
ネットが見れて、LogMeInが使えれば十分なわけだから、それをできるようにするぐらいがんばろう。
そんなわけでDynaBook T4/495CMEへの Ecolinux 8.04.4(Ubuntu 8.04ベース)のインストールに再度着手。
…インストールばっかやってるな…。
インストール自体は30分もかからない。Ubuntuの半分以下の時間で終わる。
グラフィックスカードの設定もUbuntuと同様の手順で完了。
続いてネットワークの設定。
有線であればインストール直後から使えた。
しかし、目的は、PCカードスロットの無線LANカードを使うこと。
有線でつないだ状態で
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install gnome-system-tools
これでGUIのネットワーク設定ツールがインストールされる。
Start > システム > ネットワーク
しかし、以下を行わないと設定画面でのロック解除ができなかった。
$ sudo aptitude install policykit-gnome
その後
$ sudo /etc/init.d/policykit start
これでロック解除が可能になる。
PC再起動して、また設定しようという場合は、その度上のコマンドを打つ必要がある。それが手間な場合は
$ sudo update-rc.d -f policykit remove
$ sudo update-rc.d policykit defaults
としてやれば policykit が自動起動するようになるはず。
意外とあっさりできた。
で、気になる動作速度。
感覚的には、起動も、起動後の動作もただのUbuntuよりきびきびしてるように思う。
ただ、それでも、残念なことに Windows XP とそう変わらない気がする。
Firefox の起動に時間がかかるのと、操作に慣れていない分、Linuxの方がやや劣るかなぁ。