自宅サーバをたてよう(2)

ずいぶん日が空いてしまったが、プロバイダ変えて、固定IPを手に入れた。

WAN側からの以下のポート番号でのアクセスが
LAN内のサーバマシンのIPアドレスに転送されるように設定

80 : HTTP
22 : SSH

いくら固定IPだからといっても
IPアドレスでアクセスはかっこわるいので「MyDNS.JP」を利用。

豆あそび (tdiary)(2004-06-19)を参考に「MyDNS.JP」にIPアドレスを登録するスクリプトを作成。


#!/usr/bin/perl

use Net::POP3;
$username="user";
$password="pass";

$pop = Net::POP3->new("mail.mydns.jp", Timeout=>60);
if(! $pop->login($username, $password))
{
print stderr "login incorrect\n";
}
$pop->quit;

これを /usrlocal/ddns/mydns.pl として配置。

そして、一定時間おきに実行されるよう crontab に設定。


5,15,25,35,45,55 * * * * /usr/local/ddns/mydns.pl

とりあえずWebサーバとファイルアップロード先が完成。

セキュリティ関連学んでガード固めないとな。

でも、その前にメーリングリストが作りたいので、次はそれで。
Develop | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks