TA
TA(Teaching Assistant)をやった。
C言語を教える科目だ。
どこかの研究室のドクターっぽい人に
「TAはじめて? 緊張するでしょ?」
等と言われた。
実はその人はドクターではなく(ドクターでもあるのだが)
先生だった。
それはともかく、
バイトやってることもあってか
さほど緊張は無かった。
プリンターから刷ったものが出てこないだとか、
設備のトラブルが目立った。
そういったことは他に投げるしかない。
「ちょっとまってね。」
と言って、先生等を呼びつけることしばしば。
教える側として自覚を持っている僕としては
あまり気分のいいものじゃなかった。
C言語、プログラミングそのものに関しては
特に困ったこともなく教えることができたと思う。
似非フレンドリーにみんなに接してみたが
どうだったろうか。
「こんなTAはいやだ」
とか言われてなければいいのだけど。
ありがとうございました。とやたら言われたが
フレンドリーを演出しようとしていた僕には
いかにも表面的なその文句はいいのやら悪いのやら。
いい雰囲気を作れる人間になりたいです。
アクティブなウィンドウのスクリーンショットを
ペイントに貼り付けて印刷
その一連の作業をマウス使わないでやったら神扱いされた。
それにしても
教え甲斐の無い人というのはいるもんだ。
「そしたらこうして。」
と僕が言い、それに対して
「はい。」
等と返事をしていても、それをしようとしない人。
それは、僕が言っていることを理解していないわけではなく。
単純にやる気が無いのだ。
「はい。」
というその返事の感じだけで分かってしまう。
僕は黙ってそこを離れるしかなかった。
まぁ、仕方ない。
TAは続く。
C言語を教える科目だ。
どこかの研究室のドクターっぽい人に
「TAはじめて? 緊張するでしょ?」
等と言われた。
実はその人はドクターではなく(ドクターでもあるのだが)
先生だった。
それはともかく、
バイトやってることもあってか
さほど緊張は無かった。
プリンターから刷ったものが出てこないだとか、
設備のトラブルが目立った。
そういったことは他に投げるしかない。
「ちょっとまってね。」
と言って、先生等を呼びつけることしばしば。
教える側として自覚を持っている僕としては
あまり気分のいいものじゃなかった。
C言語、プログラミングそのものに関しては
特に困ったこともなく教えることができたと思う。
似非フレンドリーにみんなに接してみたが
どうだったろうか。
「こんなTAはいやだ」
とか言われてなければいいのだけど。
ありがとうございました。とやたら言われたが
フレンドリーを演出しようとしていた僕には
いかにも表面的なその文句はいいのやら悪いのやら。
いい雰囲気を作れる人間になりたいです。
アクティブなウィンドウのスクリーンショットを
ペイントに貼り付けて印刷
その一連の作業をマウス使わないでやったら神扱いされた。
それにしても
教え甲斐の無い人というのはいるもんだ。
「そしたらこうして。」
と僕が言い、それに対して
「はい。」
等と返事をしていても、それをしようとしない人。
それは、僕が言っていることを理解していないわけではなく。
単純にやる気が無いのだ。
「はい。」
というその返事の感じだけで分かってしまう。
僕は黙ってそこを離れるしかなかった。
まぁ、仕方ない。
TAは続く。