PCからケータイにテキストを。
PCでメールを書いて人のケータイに送った。
跳ね返ってきた。
PCからのメールは受け付けないというやつかと思って、
ケータイから送ることにしたが
長文だったのでケータイで打ち直すのは面倒。
PCからケータイにテキストを送るいい方法無いかなぁ…と検索かけてみる。
携帯にキーボード!
携帯上の操作をPCのキーボードでできるらしい。
ただ、携帯をUSBでPCに接続するようなケーブルがいるらしい。
…持ってないし。
その他、ケータイのメールをPCで見るソフトだのはあったが逆は見あたらず。
そもそもPCからケータイにデータ受け渡す手段は…
…あ、メモリースティックだ。
携帯からメモを保存したメモリースティックの中身をPCで覗いてみると
どうやら vNote という形式で保存されている。
vNote などといっても実態はテキスト(バイナリではないという意味)で
メールのヘッダのような感じで更新日時やらエンコード方法やら本文やらが
つらつらと書かれているだけだ。
画像だろうとこんな感じなんだそうだ。
メモの本文は Quoted-Printable 形式でエンコードされていたので
S34 にあったソースを参考に Quoted-Printable 形式でのエンコーダーを作成
ケータイに送りたいテキストをエンコード
メモリースティックに書き込み。
んで、読めたと思ったら、尻がちょん切れてる。
このメモ、文字数制限があるようだ。 使えねぇ。
それならと、今度はメモリースティックに携帯からメールを保存してそれを覗く。
今度は vMessage という形式らしいが、やり方はさっきと変わらない。
ただ、こっちは Base64 形式でエンコードされてるのでそのエンコーダーを作成。
というか、S34 から拝借。
ようやく読めた。
めんどっちいなぁ…。 他社のケータイはどうなんでしょーか。
…そのあとのオチとしては、そもそも教わったメールアドレスが違ってっていう…。
つか、ケータイにメール入れれば良かったわ。
あー…。
跳ね返ってきた。
PCからのメールは受け付けないというやつかと思って、
ケータイから送ることにしたが
長文だったのでケータイで打ち直すのは面倒。
PCからケータイにテキストを送るいい方法無いかなぁ…と検索かけてみる。
携帯にキーボード!
携帯上の操作をPCのキーボードでできるらしい。
ただ、携帯をUSBでPCに接続するようなケーブルがいるらしい。
…持ってないし。
その他、ケータイのメールをPCで見るソフトだのはあったが逆は見あたらず。
そもそもPCからケータイにデータ受け渡す手段は…
…あ、メモリースティックだ。
携帯からメモを保存したメモリースティックの中身をPCで覗いてみると
どうやら vNote という形式で保存されている。
vNote などといっても実態はテキスト(バイナリではないという意味)で
メールのヘッダのような感じで更新日時やらエンコード方法やら本文やらが
つらつらと書かれているだけだ。
画像だろうとこんな感じなんだそうだ。
メモの本文は Quoted-Printable 形式でエンコードされていたので
S34 にあったソースを参考に Quoted-Printable 形式でのエンコーダーを作成
ケータイに送りたいテキストをエンコード
メモリースティックに書き込み。
んで、読めたと思ったら、尻がちょん切れてる。
このメモ、文字数制限があるようだ。 使えねぇ。
それならと、今度はメモリースティックに携帯からメールを保存してそれを覗く。
今度は vMessage という形式らしいが、やり方はさっきと変わらない。
ただ、こっちは Base64 形式でエンコードされてるのでそのエンコーダーを作成。
というか、S34 から拝借。
ようやく読めた。
めんどっちいなぁ…。 他社のケータイはどうなんでしょーか。
…そのあとのオチとしては、そもそも教わったメールアドレスが違ってっていう…。
つか、ケータイにメール入れれば良かったわ。
あー…。